2025年8月26日 / 最終更新日時 : 2025年8月26日 zensuiren お知らせ 令和7年8月25日国土交通省報道発表資料 8月6日からの大雨により被災した、道路・河川等の迅速な復旧を支援 ~大規模災害時の災害査定の効率化(簡素化)及び事前ルールを適用します~ 「8月6日からの大雨による災害(仮称)」について、激甚災害(本激)の指定の事前公表が行われたことから、国土交通省では被災した公共土木施設について、災害査定に要する期間等を大幅に縮減する「大規模災害時の災害査定の効率化(簡 […]
2025年8月25日 / 最終更新日時 : 2025年8月25日 zensuiren お知らせ 令和7年8月22日国土交通省報道発表資料 ベトナム国ハノイ市エンサ下水道整備事業エンサ下水処理場の完工式が開催されました ~本邦企業が建設した海外の下水処理場が完成しました~ 8月19 日、本邦企業が建設した「ハノイ市エンサ下水道整備事業」(JICA 円借款事業)のエンサ下水処理場の完工式が開催されました。 【エンサ下水道整備事業の概要】 ・事 業 名:ハノイ市エンサ下水道整備事業(JIC […]
2025年8月25日 / 最終更新日時 : 2025年8月25日 zensuiren お知らせ 令和7年8月22日国土交通省報道発表資料 令和7年度『かわまち大賞』の募集を開始! ~河川空間を活用した地域の賑わい創出の先進的な取組を表彰~ 国土交通省では、河川空間とまち空間の融合が図られた、良好な水辺空間の形成を目的とした「かわまちづくり」を推進しています。 各地域の「地域資源」や創意に富んだ「知恵」を活かした「かわまちづくり」の取組を募集します。 先進性 […]
2025年8月22日 / 最終更新日時 : 2025年8月22日 zensuiren お知らせ 令和7年8月21日国土交通省報道発表資料 国土交通本省災害査定官を鹿児島県へ派遣し、被災した河川・道路等の迅速な復旧を支援します ~令和7年8月6日からの大雨関連の災害緊急調査を実施~ 令和7年8月6日からの大雨について、被害状況を迅速かつ的確に把握するとともに、被災した公共土木施設に対する応急措置や復旧工法等の技術的な助言・指導を行うため、国土交通本省災害査定官を鹿児島県に派遣して災害緊急調査を実施し […]
2025年8月22日 / 最終更新日時 : 2025年8月22日 zensuiren お知らせ 2025年8月21日国土交通省報道発表資料「震災伝承施設」深化の会が開催されます ~東日本大震災の伝承活動による災害の自分事化に向けて~ NIPPON防災資産に優良認定されている「3.11伝承ロード」の活動として「震災伝承施設」深化の会が開催されます。 首都圏直下型地震や南海トラフ地震への備えが問われる中、災害リスクを自分事として捉え、日頃の災害への備えや […]
2025年8月12日 / 最終更新日時 : 2025年8月12日 zensuiren お知らせ 国土交通省報道発表資料 災害情報 令和7年8月12日8:00 現在 国土交通省 令和7年8月6日からの大雨による被害状況等について(第9報) ※ これは速報であり、数値等は今後変わることもあります。 災害情報は、下記からダウンロードして下さい。 令和7年8月6日からの大雨による被害状況等について(第9報)2025/8/12 8:00現在 (PDF形式:385KB) 被害状況位置図等 道路の規制状況位置図詳細
2025年8月7日 / 最終更新日時 : 2025年8月7日 zensuiren お知らせ 令和7年8月5日国土交通省報道発表資料 気候変動を考慮した長期計画の変更について議論します(大淀川、肝属川、北上川、鳴瀬川) ~流域治水の観点も踏まえた河川整備基本方針の見直し~ 8月7日に、社会資本整備審議会河川分科会河川整備基本方針検討小委員会(第153回)を開催します。 今回は、大淀川水系(熊本県、宮崎県及び鹿児島県)、肝属川水系(鹿児島県)、北上川水系(岩手県及び宮城県)及び鳴瀬川水系(宮 […]
2025年8月7日 / 最終更新日時 : 2025年8月7日 zensuiren お知らせ 令和7年8月4日国土交通省報道発表資料 国土交通省では自治体への渇水対策支援を実施しています ~排水ポンプ車などを活用し農地かんがい用水を確保~ 「国土交通省渇水対策本部」(本部長:中野洋昌国土交通大臣)では、農林水産省と連携し、ダムの最低水位以下の貯留水(底水)活用、TEC-FORCE 等による災害対策用機械等(排水ポンプ車、散水車等)を活用したかんがい用水の給 […]
2025年8月7日 / 最終更新日時 : 2025年8月7日 zensuiren お知らせ 令和7年8月1日国土交通省報道発表資料 国土交通省渇水対策本部による地域の渇水対策の推進 ~国土交通省所有の災害対策用機械の活用等~ 「国土交通省渇水対策本部」(本部長:中野洋昌国土交通大臣)では、国土交通省所有の災害対策用機械等の活用や水利使用者間の調整の円滑化等を通じ、地域の渇水対策を推進してまいります。 今般の渇水状況を鑑み、国土交通省では、令和 […]
2025年8月7日 / 最終更新日時 : 2025年8月7日 zensuiren お知らせ 令和7年8月1日国土交通省報道発表資料「令和7年版 日本の水資源の現況」を公表 ~水資源の現状及び取組状況についてとりまとめました~ 日本の水需給や水資源開発の現状、水資源の課題に関わるデータ、取組状況等について総合的に取りまとめ、令和7年版の「日本の水資源の現況」として公表しました。 (概要) 国土交通省では、水資源行政の基礎資料として活用するととも […]
2025年8月6日 / 最終更新日時 : 2025年8月6日 zensuiren お知らせ 令和7年8月1日国土交通省報道発表資料 新たな『水辺を活かしたまちづくり』が始動 ~全国17か所の「かわまちづくり計画」を新規登録!~ 国土交通省では、水辺を活かして地域の賑わい創出を目指す取組を推進するため、「かわまちづくり」支援制度に基づき、市町村等が作成した計画の登録を行い、ハード・ソフト両面から支援を行っています。 本日、市町村等から新たに申請の […]
2025年8月6日 / 最終更新日時 : 2025年8月6日 zensuiren お知らせ 令和7年8月1日国土交通省報道発表資料 中学生がダム事務所等の一日所長に! ~全日本中学生 水の作文コンクール受賞者が業務体験をします~ 第47回全日本中学生 水の作文コンクールの優秀賞の受賞者が、水に関する職場体験の機会として、ダム事務所等の一日所長を体験します。 全日本中学生 水の作文コンクールは、「水の日」(8月1日)及び「水の週間」(8月1日~7日 […]
2025年8月6日 / 最終更新日時 : 2025年8月6日 zensuiren お知らせ 令和7年7月30日国土交通省報道発表資料 国土交通省渇水対策本部を設置しました ~渇水による影響を軽減するために~ 令和7年7月30 日に「国土交通省渇水対策本部」(本部長:中野洋昌国土交通大臣)を設置しました。 「国土交通省渇水対策本部」は、渇水対策を推進するため特別の必要があると国土交通大臣が認めた場合に設置するものです。 現在、 […]
2025年8月6日 / 最終更新日時 : 2025年8月6日 zensuiren お知らせ 令和7年7月31日国土交通省報道発表資料 秋田県で統計開始以来最大の水害被害 ~令和5年の水害被害額(確報値)を公表~ 国土交通省では、昭和36年より、水害(洪水、内水、高潮、津波、土石流、地すべり等)による被害額を暦年単位でとりまとめています。 令和5年の水害被害額(確報値)は、全国で約7,100億円となり、平成26年~令和5年の過去1 […]
2025年7月29日 / 最終更新日時 : 2025年7月29日 zensuiren お知らせ 令和7年7月28日国土交通省報道発表資料 ダム事業の新規事業の予算化について審議します ~社会資本整備審議会河川分科会事業評価小委員会(第20回)の開催~ ダム事業の新規事業採択の評価を実施するにあたり、7月31 日に学識経験者等の第三者から構成される委員会を開催します。 国土交通省では、公共事業の効率性及びその実施過程の透明性の一層の向上を図るため、「新規事業採択時評価」 […]