2025年10月13日 / 最終更新日時 : 2025年10月13日 zensuiren 未分類 令和7年10月10日付け水管理・国土保全報道発表資料 サイバー空間上の流域の実験場 「流域デジタルテストベッド」の段階的な運用を進めています! ~通常の検討業務の受注者 国土交通省では、サイバー空間上の流域の実験場「流域デジタルテストベッド」の整備を進めてきました。流域デジタルテストベッドは、流域に関する様々なデータを活用し、クラウド環境上で技術開発や実証実験等を行うことを可能とするもの […]
2025年10月13日 / 最終更新日時 : 2025年10月13日 zensuiren お知らせ 令和7年10月10日水管理・国土保全局報道発表資料河川砂防技術研究開発公募により産学官の連携で技術研究開発を促進 ~令和8年度から開始する提案を募集!~ 水管理・国土保全行政における技術政策課題を解決するため、産学のもつ先端的な技術を積極的に活用し、産学官連携による技術研究開発を促進することを目的として、令和8年度の河川砂防技術研究開発公募を10月10日(金)より募集しま […]
2025年10月13日 / 最終更新日時 : 2025年10月13日 zensuiren お知らせ 令和7年10月10日付け水管理水・国土保全局報道発表資料 気候変動を考慮した長期計画の変更について議論します(北上川、鳴瀬川) ~流域治水の観点も踏まえた河川整備基本方針の見直し~ 10月15日に、社会資本整備審議会河川分科会河川整備基本方針検討小委員会(第157回)を開催します。 今回は、北上川水系(岩手県及び宮城県)及び鳴瀬川水系(宮城県)の2つの河川整備基本方針について、気候変動を踏まえた新た […]
2025年10月13日 / 最終更新日時 : 2025年10月13日 zensuiren お知らせ 令和7年10月9日水管理・国土保全局報道発表資料 世界に類のない砂防の観測機器で台湾の災害対応を支援 ~さらなる災害のおそれがある河道閉塞への対応に不可欠な観測機器を提供~ 今年9月に河道閉塞(土砂ダム)の決壊により大きな被害を受けた台湾へ、さらなる災害の脅威となっている残存した河道閉塞に関し、警戒避難に不可欠な湛水池の水位観測を支援するため、災害経験をもとに開発された観測機器を、(公財)日 […]
2025年10月13日 / 最終更新日時 : 2025年10月13日 zensuiren お知らせ 令和7年10月6日水管理・国土保全局報道発表資料下水道管路メンテナンス技術の高度化・実用化に向けた議論を行います ~第1回下水道管路メンテナンス技術の高度化・実用化推進会議を開催~ 「下水道等に起因する大規模な道路陥没事故を踏まえた対策検討委員会」の第2次提言(令和7年5月28日)を踏まえ、管路メンテナンスの高度化に資する技術の現場実装・普及に向けて、自治体や業界団体等の各関係機関が連携して、現場課 […]
2025年10月13日 / 最終更新日時 : 2025年10月13日 zensuiren お知らせ 令和7年10月3日水管理・国土保全局報道発表資料「国土交通省渇水対策本部」を解散します 令和7年10月5日をもって、「国土交通省渇水対策本部」(本部長:中野洋昌国土交通大臣)を解散します。 国土交通省では、本年6月下旬以降の少雨により、新潟県や東北地方の一部地域において渇水が深刻化してきたことを踏まえ、7月 […]
2025年10月2日 / 最終更新日時 : 2025年10月2日 zensuiren お知らせ 令和7年10月1日水管理国土保全局報道発表資料全国で320 名のTEC-FORCE 予備隊員を登録しました ~災害時の被災地方公共団体への支援体制を強化~ 国土交通省では、本日10 月1日付で全国計320 名の「TEC-FORCE 予備隊員」※1 を登録しました。 今回登録された者を、災害発生時に必要に応じて被災地等に派遣することで、被災地方公共団体への支援体制を強化します […]
2025年10月1日 / 最終更新日時 : 2025年10月1日 zensuiren お知らせ 令和7年9月26日水管理・国土保全報道発表資料 名取川水系、菊川水系及び高津川水系に係る 河川整備基本方針の変更等について審議します ~社会資本整備審議会河川分科会(第73回)を開催~ 9月30日に社会資本整備審議会河川分科会(第73回)を開催します。 本分科会では、名取川水系(宮城県)、菊川水系(静岡県)及び高津川水系(島根県)に係る河川整備基本方針の変更について審議を行うとともに、流域総合水管理のあ […]
2025年10月1日 / 最終更新日時 : 2025年10月1日 zensuiren お知らせ 令和7年9月30日水管理・国土保全報道発表資料 “ダムを見に行こう 秋号2025” ~ダムと紅葉をめぐる旅~ “ダムを見に行こう 秋号2025”をリリースしました。 今号では、全国各地のダムで秋に行われるイベント(ダム見学等)を紹介しています。 【紅葉と湖畔とめぐる秋旅 ~秋だけの特別なダム景観へ~】 ※下記のダムを特集していま […]
2025年9月29日 / 最終更新日時 : 2025年9月29日 zensuiren お知らせ 令和7年9月26日 水管理・国土保全報道発表資料 北海道(釧路)で千島海溝地震を想定した大規模津波防災総合訓練を実施 ~11月2日、約100機関が参加し、陸海空にわたる本番さながらの実動訓練を実施~ 「世界津波の日」及び「津波防災の日」に関する取組の一環として、北海道、釧路市、釧路町、厚岸町と共同で、大規模津波防災総合訓練を実施します。 本訓練では、大規模津波の被害軽減を目指すとともに、津波防災に対する知識の普及・啓 […]
2025年9月25日 / 最終更新日時 : 2025年9月25日 zensuiren お知らせ 令和7年9月24日水管理・国土保全報道発表資料 大規模土砂災害の緊急対策の強化に向け、 有識者からご意見をいただいて議論します ~大規模土砂災害の緊急対策の強化に関する検討委員会(第1回)を開催~ 令和6年能登半島地震からの復旧・復興途上にあった被災地において、令和6年9月の記録的な大雨により甚大な被害が再度発生したことを受け、有識者による検討会を設置して議論を進め、「能登半島での地震・大雨を踏まえた水害・土砂災害 […]
2025年9月25日 / 最終更新日時 : 2025年9月25日 zensuiren お知らせ 令和7年9月24日水管理・国土保全報道発表資料 ダム湖が生き物の“新しいすみか”に ~河川水辺の国勢調査34年間の成果を分析~ 平成2年度から「河川水辺の国勢調査」を実施しています。 初の試みとして、最新(令和5年度)の調査結果をこれまでのデータとあわせて分析し、特徴をとりまとめました。 今回の分析により、ダムの整備によって出現したダム湖において […]
2025年9月24日 / 最終更新日時 : 2025年9月25日 zensuiren お知らせ 令和7年9月22日水管理・国土保全報道発表資料 今後の下水道における水環境管理のあり方等について議論します ~「第5回 戦略的な水環境管理のあり方検討会」の開催~ 豊かな海など水環境に対する新たなニーズの高まりに加え、人口減少社会への対応や脱炭素社会への貢献等、下水道における水環境施策が大きな転換期にあることを踏まえ、下水道による望ましい水環境管理のあり方について広く検討するため、 […]
2025年9月24日 / 最終更新日時 : 2025年9月24日 zensuiren お知らせ 令和7年9月22日水管理・国土保全局報道発表資料 気候変動を考慮した長期計画の変更について議論します(櫛田川、宮川) ~流域治水の観点も踏まえた河川整備基本方針の見直し~ 9月25日に、社会資本整備審議会河川分科会河川整備基本方針検討小委員会(第156回)を開催します。 今回は、櫛田川水系(三重県)及び宮川水系(三重県)の2つの河川整備基本方針について、気候変動を踏まえた新たな計画へと見直 […]
2025年9月19日 / 最終更新日時 : 2025年9月22日 zensuiren お知らせ 令和7年9月18日 国土交通省関東地方整備局 江戸川河川事務所報道発表資料 首都圏外郭放水路・調圧水槽を幻想的に彩ります! ~首都圏外郭放水路8つのパワーアップ計画・調圧水槽ライトアップをデモ公開~ 江戸川河川事務所が管理する治水施設である首都圏外郭放水路では、防災ツーリズムにおける8つのパワーアップ計画の取り組みの一つとして、ツアーの基幹コースである「地下神殿コース」を更にパワーアップさせ、調圧水槽内を様々な光と音 […]